2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

生涯学習

生涯学習は、相手を得る。 参考 「おうち時間を使ってはじめる YouTube」 主婦の友社 編者 「1億人のWeb会議・動画配信」 家子史穂 著

中流社会の民主主義

日本は世界で最も高齢化の進んだ社会だから、高齢者の医療・介護分野で効率的で効果的なシステムを構築できれば、それを武器に海外(特にアジア諸国)に進出していくことができ、逆に日本の中流社会を豊かに活性することができる。 参考 「民主主義のための…

生態系減災

災害リスクの低減と生物多様性保全という一挙両得への転換は、土地利得の新展開を生み出し始めている。 キーワード:ハイブリッドインフラ 参考 「生態系減災 Eco - DRR」 一ノ瀬友博 編著

トークン仮説

文字の先行形態は、より古い文字ではなく、計算具であった。 キーワード:デニス・シュマント=ベッセラ「文字以前」 参考 「哲学と人類」 岡本裕一朗 著

共時性の会計

本書は秀逸である。 株主や投資家から預かった資金を大切にするためのガバナンスの仕組み、投資家に情報提供するためのディスクロージャーの仕組み、さらには管理会計やファイナンスなど、経営者の判断を助ける仕組みまでを、通時だけでなく、共時的にもうま…

訴訟活動の多様な展開

本書は秀逸である。 裁判官の事実認定に関する判断の仕方を知ることができれば、訴訟当事者としても、争点の利点・欠点を持って多様さを知ることができる。 また事実認定の構造を知ることは、多様な裁判例の判示をよりよく理解することにもなる。 参考 「事…

循環論

保守主義は危険である。 貿易が盛んな国とは、必然的に安全保障上の関係も強まるし、安全保障の関係が強ければ、貿易も盛んになるからである。 参考 「外交戦」 高橋洋一 著

合理性と圧縮(大数の法則)

統計解析は大容量を圧縮する。ゆえに大容量を前提にしているのである。 これは合理的か?

空間から時間へ(相対性理論工学)

未来イメージを思い浮かべるとき、人は必ず時間分岐を考えている。 別の場所(空間)をイメージしはしない。

なにをしてもいい矛盾

これをしているから、あれをしてもかまわない、 とか言う分離できない矛盾、それが、権力である。

民主主義

友情は「公論」を持たねばならない。 連帯の気持ちは、感情以上である。 キーワード:西郷隆盛 福沢諭吉 参考 「日本の政治経済史」 猪木武徳 編著

日本のタイトル

「私たちが学ぶべきこと」のいくつかは、自分が意識せずに実践してきたことから暗示されている。 「和」を知っていなければ「洋」を取り入れることができなかったように。 また環境には左右されない「ナチュラルヒストリー」、という日本の知恵があったこと…